やだやだやだっ!!
こんにちは、じむちょーです。
先日介護職のお1人が永年勤続10年をむかえられ
院長からお祝いがっ!!
おめでとうございます~これからもがんばろうねっ。
でもね、おめでたい話とは別に・・・
明日・・・
事務部の前次長が勤務最後の日を迎えます
病院が昭和55年に開設して、次長は57年入社ですよぉ~
じむちょー、まだ産まれてない・・・
って言うといつも「はい、はい」って・・・言ってくれていた次長・・・
突然わいて出た、うじ虫のようなじむちょーを、
いつも支えてくれて、暴走しそうなときは止めてくれて・・・
非常識なじむちょーに、常識を教えてくれて、
殴り合いのけんかはしなかったけど、一発触発ってこともあったよね
震災で遠くに避難して
本当はそのときに退職すると言われても仕方がなかったのに、
定年までがんばってくださって
泣いてすがって、1年延長してもらいましたが
それも明日まで。
やだやだやだぁ~いなくなっちゃやだぁ~。
でもこっそり・・・病院の携帯をポケットに入れちゃうんだぁ
じむちょーも親離れではなく、次長離れしないといけないんですけど
「困ったときの次長」に甘えちゃっていてだめなんです~
でもでも、これからもよろしくお願いしますっ!!
健康に気をつけて何十年先に、思い出話を一緒にしましょうね!!
明日はきっとうまくいえないかもしれないので・・・
ありがとうございました。本当にありがとうございました。
次長さん、退職されてしまうんですね…。
優しくて頼りがいのある次長さんが大好きでした✿
私は来週出産予定なので、子育てが落ち着いたらいつか高野病院に戻って恩返しできたら良いなって考えてます♪
次長さん、長い間 本当にお疲れ様でした。
次長さん 長い事お疲れ様でした。
泣き言を聴いて頂いた事も有り、感謝しております。
本当にお疲れ様でした。
震災後 ずっと寂しい思いをさせていた奥様に、これからは たくさん奥様孝行してあげてください。
事務長さんいつも民報サロンを楽しみに読ませて頂いていす.
あの震災時の状況を乗りきり,頑張ってこられ,ますますご活躍の事務長さん,素晴らしいですね.
私もその状況におり,今でもどのように乗り越えたのか,思い出せないくらい必死でした.
この度のご定年は,勲様でしょうか.私も大変お世話になりました.またお疲れ様でした.
第二の人生は,のんびりと,ゆったりとあゆみたいですね.