掲示・届出事項等

1.当院は、厚生労働大臣が定める入院基本料に係る届出の人員配置を行っている保険医療機関です。

2.管 理 者         社 本   博  ( 院 長 )
3.診 療 科 目    ・内科 ・神経内科 ・消化器内科 ・老年内科 ・精神科 ・循環器内科
           ・リハビリテーション科

4.医   師    社 本   博    小 澤 典 行   程 塚 光 孝   
           阿 部 展 次    鈴 木   裕   山 口 高 史 
           本 多 五 奉    曲   継 超   船 越 早 織
           後 藤 充 希    田 中 佑 治   
           

5.診 療 時 間     一般外来   月・火・水・木・金曜日   9:00~12:00
               ( 土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は休診です。)

6.外 来 担 当 医    月曜日  社 本   博   程 塚 光 孝           
           火曜日  社 本   博                    
           水曜日  本 多 五 奉           
           木曜日  社 本   博                
           金曜日  山 口 高 史     

7.入 院 基 本 料 等

( 1 )精神科病棟 (49床)  認知症治療病棟入院料1
* 当院では1日に8人以上の看護職員(看護師、准看護師)と看護補助者が勤務しています。
各時間帯の配置は次の通りです。
午前8時30分~午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は9人以内です。
午後4時30分~午前9時まで、看護職員と看護補助者の1人当たりの受持ち数は25人以内です。

( 2 )一般病棟  (60床)  療養病棟入院基本料1 20:1
* 当院では1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と看護補助者が勤務しています。
各時間帯の配置は次の通りです。
午前8時30分~午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は9人以内です。
午後4時30分~午前9時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は30人以内です。
上記病棟全てで付添は必要ありません。

8.各 種 届 出 事 項

① 入院時食事療養(1)及び入院時生活療養(1)
 ・入院時の御食事は、管理栄養士及び栄養士が献立を作成し、患者様個々人の状態に応じて
適切に栄養管理をしております。また、保温・保冷配膳車、食堂(精神科病棟)を活用して
適温の食事をご提供しております。
・夕食を適時(18時以降)に提供しております。患者様の病状によって必要な場合、適切に
 提供いたします。

② 精神科作業療法
経験ある作業療法士(OT)が、医師の指示や患者様の要望等をもとにプログラムを作成して
実施しています。生活に必要な機能の回復をめざし、運動や園芸等に取組んでいます。

③ 疾患別リハビリテーション(脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ、運動器リハビリテーション料Ⅱ)
基本的動作能力の回復等を通して、実用的な日常生活における諸活動の自立を図るために、経験ある理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)が、医師の指示の上行っている。

④ その他
・当院は、「入院診療計画」の策定、「院内感染予防」及び「褥瘡防止」の対策、「栄養管理体制」「医療安全管理体制」の整備を行い、「医療安全対策加算2」を算定しています。
・当院の一般病棟は、「療養病棟療養環境加算」、「認知症ケア加算(加算3)」を算定し、精神科病棟では、「精神科身体合併症管理加算」を算定しています。
・これまで以上に質の高いサービスを提供し、患者様に安心して診療を受けていただける環境を整えるため「外来・在宅ベースアップ評価料(1)」、「入院ベースアップ評価料28」を算定しています。
・外来診療では医療情報取得加算、一般名処方加算を算定し情報通信機器を用いた診療も行っています。

9.医療費以外の負担について

・医療費、食事療養費以外に紙おむつ、日用品等は実費をご負担いただきます。患者様のご希望に応じ購入いたします。取扱商品及び価格は別紙をご参照ください。
・預り金及び私物の管理料、日用品購入の手数料、他科受診等の付添料・交通費をいただいております。料金は別紙の商品表に記載しております。

10.その他

・入院・外来の診療、患者様の日常生活について等のご質問については、お気軽に事務室にお申出下さい。精神科ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)、社会福祉士、担当事務員がご相談に応じます。

令和7年5月1日
医療法人社団 養高会 高野病院
院長  社 本   博