までいに生きっぺ
2013年05月03日(金)更新
こんばんは、じむちょーです。
今日はちょっと風が冷たい一日でしたね。
でね・・・
みなさんは「までい」という言葉をご存知ですか??
真の手(両方揃った手)が語源
「手間ひまを惜しまず」
「丁寧に」「心をこめて」
「つつましく」
という意味でつかわれる方言です。
これ・・・
飯舘村の復興本です。
その中に、花ぶさ苑がいつも大変お世話になっている
いいたてホームが掲載されています。
みてみて・・・じむちょーの福祉の師匠!!
笑顔に人柄がにじみ出ている・・・三瓶施設長!!
じむちょーもこういう大人になりたい・・・
ぜひぜひみなさんも読んでください。
奇しくも先日福島で、この本にも掲載されている
自家焙煎珈琲 椏久里(あぐり)で、珈琲をいただきました。
いろいろな場所で・・・たくさんの方たちが頑張っています。
震災後、本当にたくさんの方たちに支えられ
丁寧に生きよう!!と誓ったじむちょー・・・
んだ・・・
までいに生きっぺ
わたしも までいに生きっぺ!
現実をしっかり見つめて!
(●^o^●)
こんにちは。
この連休には、福島の友を訪ね、そして広野の父にも会いに行く予定でしたが、家族の病気により叶いませんでした。
でも来月には行きたいな~。
待ってまぁーす。
私も精一杯までいに向き合っているつもりなのですが。
tarako99ことmariです。まで(丁寧)なら小さい時に聞いたことあります。ずいぶんマデだね。みたいな感じで。