広野魂!!
2011年08月08日(月)更新
おはようございます、じむちょーです。
今日はいわき七夕祭りの最終日!!
みなさんは、平2丁目の「復興屋台村」にもう行かれましたか??
旧中野洋品店跡地に・・・見覚えのある・・・・
「サマーフェスティバル」の提灯が!!
お兄さんが「広野魂」とプリントされたT-シャツを着て、
おいしいかき氷を作ってくれました!!
値段もサマーフェスティバル同様100円で、練乳かけ放題!!
となりは、焼き鳥屋台でこれまたおいしそうでした!!
広野は一番奥なので、あまり目立たないのですが、
みなさな!ぜひ行ってみてくださいね!!
広野魂は広野を離れても熱く燃えてます!!
高野病院は、広野町でその灯を大事に守ってるからね!!
かき氷は、幼い日の懐かしい味です。
練乳をもっとかけてほしいな・・・と思ったものでした。
いますぐ、復興屋台村に飛んでいきたい!!
毎日お疲れ様です。
東京からも広野町の様子がわかり、いわきに非難している家族より情報が早いぐらいでありがたく思っています。
今回広野町に久しぶりに戻り、いわきの七夕祭りも見に行きましたが、残念ながら広野の出店には気がつきませんでした。
家の片づけ家を手伝いながらお地蔵様も見に行きました。
でも顔が、顔が違う!!!
子供の頃から慣れ親しんだあのうつむき加減の丸顔の優しい顔ではなく、目鼻立ちのハッキリした面長で真正面を見た、ちょっと冷たい感じのお地蔵様が‥
よく見ると全体が新しくなっているような‥
なぜ???
じむちょーさんのブログでは以前のままだったのに!
以前のままでは修復が困難だったのでしょうか?
すごくショックでした。
あのお地蔵様は過去に2、3度移動して、その度に大きな火災と災害があり「未来永劫あの場所より移動してはいけない!」という言い伝えがあると子供の頃から聞いていたのに。
お地蔵様本体が変わっても大丈夫なのでしょうか?
それでも新しいお地蔵様には馴染めそうもありません。
これも震災の為仕方がない事だとしたら、とても哀しいです。
ブログ楽しみにしています。
これからもみんなが戻れる日まで広野町の灯を守っていて下さい、応援しています。
サマーフェスティバル…懐かしいですね。
私は近くで行われた福島市の復興イベントに行って来ました。福島の桃とりょうぜん漬けを購入しました。
福島のがんばりに少しでも協力していきたいです。
販売スタッフのおばちゃんと福島の言葉で話せたし、おいしいものもゲットできたし、よい一日でした。