まだまだがんばります!!
2012年03月21日(水)更新
こんばんは、じむちょーです
去年の今日、震災後初めてブログを更新しました。
事務長高野は「まだまだがんばります。」そう言っておりました
去年の今日描いた「今日」は、今の現実よりもっと明るかったです。
だから、まだまだがんばらなくちゃね。
コメントを残す
« 運命の扉は・・・
こんばんは、じむちょーです
去年の今日、震災後初めてブログを更新しました。
事務長高野は「まだまだがんばります。」そう言っておりました
去年の今日描いた「今日」は、今の現実よりもっと明るかったです。
だから、まだまだがんばらなくちゃね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
そうですねえ(´・_・`)
切ないですね。
でも少しでも明るい明日を夢見ないと。
頑張りましょうね。
こんばんは、修行院ブログ管理人です。
先程、NHKクローズアップ現代を見ました。
あれは事務長では?
昨日いわき市から夏にホームステイにこられた姉妹のご家族が連休を利用して奈良までわざわざ遊びに来てくれました
お礼を言いたかったという事ですが
わたしはそれなら来ないでといったのにこられました・・・
ご両親にお会いしてひとつだけご質問いたしました
先週の日曜日NHKで郡山市から九州に疎開している母子のおかあさんが原発の恐怖から消防士の夫を置いて家族離れ離れになって困難な生活を強いられている夫は欝になり死にたいといっている、こんな苦労は私たちで最期にして欲しい云々・・と、言っていたが私は何度かいわき市や広野町に行きいろんな方のお話に傾聴してきましたが、こんなコメントを公共の電波で聞いてとても違和感を覚えました 現実にそこで暮らされている方のお気持ちを考えると・・・
やはり涙を流されて哀しいですと答えられました
もちろん九州に逃げた方を非難するものではありません
それを利用して脱原発に使う方法に疑問を呈したいだけです
私ももともとからの反対派ですが奈良近辺でもこのような事例をたくさん見てきました
こんな風なやり方を観ていると哀しくなります
前置きが長くなりましたが
仰るとおり時間とともに色んな暗部が見えてきます
私たち遠方のものが皆様方のおこころによりそえるかどうか本当に難しく思います
ただ背伸びせず出来る事を淡々とこなすしかありません